<成すべき3項>
①「正しい洗い方」で洗浄をしてください。
②「定期的な洗浄」(6時間毎)を意識してください。
③ あとは鼻がムズムズしたら、早めに洗浄をしてください。
(注)洗浄後の30分間は、鼻が ぐずつく ことがあります。
.
.
.
.
<正しい洗い方>
0 鼻の奥行方向を2分割に考えます。 (鼻の入口、 奥)
1 「本洗い」
入口から、丁寧に洗います。
ブラシを回転させ、鼻の壁面に
隈なく、 ブラシを当てて洗います。
花粉を 一片も漏らさぬ感覚 で、
優しく優しく洗ってください。
入口 360° → ブラシを洗う。
奥 360° → ブラシを洗う。
(入口の上下には深いポケットがあり、
此処に花粉は留まりやすく、反応が続きます。
ポケット溜まったネバネバを丁寧に洗ってください!)
2 ここで一度、「鼻をかむ」と効果的です。
3 「仕上げ洗い」
今度は奥から手前に向けて仕上げます。
.
.
※1回目で鼻水をとり、2回目で花粉をとる感覚。力を入れてはいけません。

注1 洗浄する部位は毛細血管の集中する粘膜部位です。
強くこすりすぎると出血の原因となったり、粘膜を傷つけることに
なるので注意が必要です。
注2 ブラシは無理に奥まで差し込まないでください。
(手前から2センチ程度のブラシが底当たりする部分まで。)
注3 歯磨きの際、口の濯ぎを何度も重ねていますか?
口内に食べかすが残った状態でいくら歯を磨いても、
ゴミ箱を引っ掻き回しているようなものです。
StandardBrushの洗浄も同じです。
ブラシを何度も洗うことによって、鼻孔内を清潔にします。
.
.
.
.
【 花粉予報に則した、「洗浄」 実施の目安 】
花粉予報で花粉量が
「少ない日 ★」の洗浄は1日2回 (朝 ・ 就寝前)
「やや多い日★★」の洗浄は1日3回 (朝・昼・就寝前)
「多い日 ★★★」の洗浄は1日4回 (朝・昼・夕・就寝前)
「非常に多い日 ★★★★」の洗浄は1日4回~
(朝と就寝前は「しっかり2分洗浄」を実施して下さい。)
.
.
.
.
.
【結論】
1 定期的な洗浄(6時間毎)を意識することが重要です。加えて、
鼻がムズムズした時は直ちに簡易60秒洗浄を実施してください。
先手先手で洗うことが肝要です。
2 自身の体が拒絶した
花粉、ハウスダスト、雑菌などを鼻孔内に放置せず、
スッキリと洗ってあげたらたいへん衛生的です。
ウィルスは目鼻口の粘膜から侵入します。
3 自分自身の健康に責任をもって 体調を管理し、
病気の予防を積極的に行う。
それでもなお「無理そうだ」と思ったときに初めて医療の力を
借りてつらい時期を乗り越える。
そんな思想がスタンダードになれば、世の中はもっと
安全で健康的になる。
StandardBrushが皆さんの健康を守る一助になれればと切に願います。
.
.
.
.
ご購入先はこちら。→ StandardBrush (base.shop)
.
.
.
.
免責事項・重要注意事項
このブラシは雑貨であり、医薬品や医療機器ではありません。
ブラシを使用する際は、自己の責任に於いて、出血や怪我に備えて十分に注意してご使用ください。
18歳以下の未成年者へのご使用は安全上、推奨しておりません。ご利用の際には保護者の目の届く監督下の下でご自身の責任に於いてご使用ください。
当サイト情報を用いて行う一切の行為・被った損害・損失については、一切の責任を負いかねます。また合法性や安全性なども保証しません。
耳鼻咽喉科の治療を受けている方は、使用前に医師に相談してください。
洗浄後強く鼻をかまないでください。
鼻の洗浄のみに使用し、目や耳には使用しないで下さい。
鼻の炎症がひどいときは使用しないでください。
使用中に万一異常を感じた場合は、製品のパッケージを持って早期に医師に相談してください。
本製品のご使用で生じる怪我などの一切の責任は当方では負うことはできません。
自己のご判断のもと安全に注意してご利用くださるようお願い申し上げます。
ご購入先はこちら。→ StandardBrush (base.shop)